どうも、本物しこうです。出張続きで更新が途絶えてました。。。
今回は、野球・ソフトボールの初心者に最低限教えるべきルールを紹介したいと思います。野球・ソフトボールはサッカーなどよりもルールが多く、現役のプロ選手でも間違えるほどです。一応、紹介内容について実績はありますが、まだまだ改善の余地があると思っています。よかったらみなさんのご意見も頂ければ参考にさせていただきたいです。
[野球・ソフトボールとは]
2つのチームが攻撃側と守備側を3アウト毎に交代しながら、守備側チームの投手が投げるボールを攻撃側チームの打者が打ち、4つのベースをすべて踏むことでその得点を競う球技
[グラウンド]
〇フェア、ファール
[攻撃側ルール]
〇打者
―ストライクゾーン
―ストライク3つで三振、ボール4つでフォアボール(=四球)(1塁進塁)、体にボールが当たる(=死球、デッドボール)(1塁進塁)、バットにボールが当たると次の打者に交代
―三振、バットに当たったボールがフェアグラウンド内で直接フライ捕球やゴロを処理したのち塁上でボールよりも遅く到達したらアウト
―四球(1塁進塁)、死球(1塁進塁)、バットに当たったボールがフェアグラウンド内でゴロを処理したのち塁上でボールよりも速く到達したらセーフで塁上に残る
〇走者
―塁上ではアウトにならない
―バットに当たったボールがフェアグラウンド内にゴロである場合は次の塁に進んでも良い
―バットに当たったボールが直接フライ捕球された場合は元いた塁に戻る
[守備側ルール]
―三振、バットに当たったボールがフェアグラウンド内で直接フライ捕球やゴロを処理したのち塁上でボールが走者よりも速く到達したらアウト
―走者がいない場合、打者は1塁ではフォース、2塁・3塁・本塁ではタッチでアウトにする
―走者が1塁、1・2塁、1・2・3塁(満塁)の場合、それぞれの塁の次の塁でフォースでアウトにする
―走者が2塁、3塁、2・3塁の場合、打者の1塁以外ではタッチでアウトにする
―走者が1・3塁の場合、打者の1塁走者は次の塁でフォースでアウトに、3塁走者はタッチでアウトにする
最近はTVで野球中継が放送されていないこともあり、基本的なルールから教える必要があり苦労しています。。。これが最低限の教えるべきルールだと思っていますが、みなさんいかがでしょうか。

少年野球 上達法がよくわかる完全図解 集英社版・学習漫画 / 茶留たかふみ 【全集・双書】
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > スポーツ > その他
- ショップ: HMV&BOOKS online 1号店
- 価格: 1,620円